商品検索 
      
 
       
        
        
       
      
       
       
       MENU 
       
       
       ・クワガタ・カブト 
       生体入荷情報はこちら 
       
       ・飼育用品・書籍 
       取扱用品の紹介 
       
       ・サイド商品 
       魚・カメの餌 メンテ 
       
       
       CONTENTS
       
       ・昆虫少年広場 
       昆虫コラムいろいろ 
       
       ・昆虫少年Blog 
       気まぐれ更新日記 
              ・旧HP 昆虫少年 
       一つ前のHP 
       
      特定商取引法に基づく表記 
       
        
      
       
       
      鳴神ハッピーネットワーク 
       
        
       | 
       
      TOP>第一回和歌山産ヒラタクワガタ採集ギネスコンクール 
       
         
             
              
              
          高積58年会のみなさんの今後の活躍に期待したいと思います。 
          これを期に有名な採集人になってください。 
          「奥さん、旦那さんたちがんばってますよ!〜」 
              
          撮影は8月16日 
              
          洞から顔を出しているころを見計らい何度も通いつめようやく手にしたという。 
          これだけの♂なら条件のよい深い洞を占領することは容易い、しかり採集者も 
          また熱い想いがなければ、これだけの個体を手にすることは出来ないのである。 
          貴志川といえば、かつては大型のヒラタクワガタの産地として地元ではよく知ら 
          れており、私自身のギネス個体72ミリを採集したのも貴志川でありました。 
          しかし山間部の開発に伴い、大型のヒラタクワガタを目にすることは次第に無く 
          なってしまい、貴志川でこのサイズを見るのは10数年ぶりなのであります。 
          鑑定は、内歯の高さ(基部より3/1)・頭楯(とうじゅん)の形・前脚けい節の形 
          の3箇所で行いました。 全てが一致しており間違いなく和歌山産ヒラタでした。 
          平成25年9月1日 ギネス個体として正式に認定されました。 
             
              
              
          7月初め頃、兄弟で採集しました。 
          高校1年生と3年生の兄弟です。 私とはもう10年ほどのつき合いなんです。 
          兄の龍人くんはお父さんと同じ建築設計士を目指して勉強中なんです。 
          弟の拓真くんはまだ将来の設計は建てていないんだそうです。 
          兄弟揃って、釣りとクワガタ採りが趣味というとても仲が良いんです。 
          来シーズンは地元貴志川でもクワガタ採りチャレンジしてください。 
          今後の記録にも超期待してます。 がんばってください! 
              
          驚くほど太い個体でした。 ぱっと見いは60ミリ後半はありました。 
          ノギスを当てると64ミリでしたので逆に驚きました。 
          鑑定も間違いなく和歌山産ヒラタクワガタです。 
          平成25年9月1日 準ギネス個体として正式に認定致します。 
             
             | 
           
  
       
       
       
       |